◇日本茶器 中国茶器 常滑焼◇
*Contemporary Japanese teapot*
日本茶の急須から中国茶の茶壷まで現代のお茶の時間を愉しむ茶器を提案します
伝統的な茶器からモダン和風の茶器まで幅広く展開し、歴史、新情報もお知らせします
Tool of Japanese tea・ Tea things of green tea・Tea ceremony wares
現代の茶器 やまでら
茶器問屋
Wholesale specialty
株式会社山寺
YAMADERA CO.,LTD
.
*
副ページ
TOP ページ
茶器専門「やまでら」
TOP(Japanese)
当社
4月
の休日
4
10
11
18
24
25
29
English Page
Teapot Tea wares
(Wholesale specialty)
休日更新日 2021.3.29
株式会社山寺は、 茶器の卸専門店です。一般のお客様は、お近くのお茶屋様を介して
ご購入下さい。
お茶屋様(及び企業様)は、取引条件の資料を請求の上、ご確認頂けましたら、
FAXやメールなどで弊社へ注文をお願い致します。
表示の価格は全て上代価格となっております
「和」和風
侘び、さびに代表される日本の四季と自然に調和した様式
「技」質
職人達によって創られうけ継げられてきた技術
「粋」感性
飾り気のない機能美
Japanese style
現在
日本の茶器は、横手で「急須」と呼ばれています。萬古焼、常滑焼の急須が専門の
窯元で江戸時代後期から造られてきました。日本茶の生産が増えるに従い日本各地の
産地で陶器や磁器で個性的な製品が作られるようになりました。
日本の急須は、外国と違い後付けの茶漉しが内蔵されています
。
茶筅は
室町時代後期
に始まり
十六名の茶筅師達が一子相伝
で継承してきた。
耐熱ガラス 強化ガラスによる茶器
茶香炉は、
平成の時代
に始まりました。
.
茶香炉
Incense burner
The thing that burns is tea
専門ページ
山寺のホームページ