蓋碗 対杯-聞香杯 茶杯 つぎへ |
広東州、福建省、江西省、有田焼、ガラス各産地の蓋碗と聞香杯
|
中国の場合蓋碗は、急須として使うことが多いようです。日本の茶器でそれように造られたものに絞り出しがあります。 有田焼の蓋碗は、すすり茶碗として使われます。対碗の聞香杯は、蓋碗の蓋が進化したものといわれています。昔は蓋の裏に付いた香りをかいでいました。
|
|
|
     
|
景ー景徳鎮 他潮州
|
|
|
|
sm-2 \800
8.2×H5.7 |
sm-3 \1000
8×H5.5 |
sm-4 \1000
8×H5.5 |
sm-5 \1200
8.2×H5.7 |
|
|
|
|
sm-7 \1600
8.2×H6
sold out |
sm-8 \1500
8×H6 |
sm-9 \1800
9.5×H6.5
sold out |
sm-10 \2200
9×H7
sold out |
|
|
|
|
sm-11 \2000
9.5×H6.5 |
sm-13 \3500
10×H6 |
sm-14 \3500
10×H6 |
sm-45 \1200
9.3×H6.5 |
|
|
|
桃花品→(唐 草) |
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
sm-14 \3500
10×H6 |
|
sm-13 \3500
10×H6 |
|
|
 |
 |
|
sm-48 \3500 sold out |
|
対杯(聞香杯と茶杯)
|
|
|
|
|
sm-30 \1200
3.8×5 6×H3 |
sm-31 \800
3.5×H5.5 5×3 |
sm-33 \900
5×H2.8 3.5×H5.5 |
sm-34 \600
4×5 6.2×3
sold out |
|
|
|
|
sm-35 \800 |
sm-36 \800
3.7×6.2 6×4 |
sm-38 \1500
6×3.5 4×6.5 |
sm-39 \1400
3.7×5.5 5×2.7 |
|
|
|
|
sm-40 \800
3.3×6 6×3.5 |
sm-43 \1400 |
|
|
|