茶器産地>1 茶漉網>2 陶製メッシュ茶漉>3 常滑急須>4 手造急須>5 玉露茶器>6 小さい急須>7 織部茶器>8
Tokoname wares
 基本は急須


新しい常滑焼 急須 新感覚の茶器発信します 朱泥から焼〆まで素材、製法
幅広く展開しています。茶香炉、サーバー常に新しいものを造ります。陶製茶漉し急須
常滑では 煎茶器、抹茶碗、中国茶の茶器の開発、新感性の茶器も多彩です

一心 \45000 35/25.5/H29 どんぼち 保温サーバー
常滑の作り手達の茶器以外の趣味の
焼物、食器、置物、花器、色々グッヅ
常滑焼各種
本格的フリーサーバー

高資新茶器 常滑窯元高資窯
中国風茶器
中国茶では、急須から一度
片口(茶海)に移し茶の濃さ
を均等にして茶碗に注ぎま
す。湯冷ましと茶分けに使う
道具として造ってみました。
      茶器揃い 後手急須 茶碗 湯冷まし(茶分け)

中野光影作ミニ茶器
轆轤で作った一番小さい茶器セット (右に並んでいるミニ急須90cc) お茶を淹れることが出来ます
ミニ急須/small

 常滑焼急須の強度について


八十八夜急須
(解説ページへ/filter)
8009 (灰)¥3,900 220cc
8010(黒)¥4,200 220cc

茶濾しが蓋のタナに開けてある
新感覚の急須
蓋に異風な文様を付けた
ニューデザインの急須
ささめ急須

SASAME Filter


常滑の窯元 pottery
桜山の煎茶器 雪堂SETSUDO
甚秋 菖蒲柄

焼〆の色々急須
甚秋JINSHU

「どんぼち」

常滑の造り手 壺堂の桜彫


表面の磨き、端整な形、独特な彫刻常滑の技です

ソフトな感覚 昭龍
SHORYU

見過ごされそうな
自然な技
使い安さ、値ごろ感、
茶に合わせた技

歴史と努力により作り出された
常滑の手造りの急須

時代の感性を受け止めて
変化してきた常滑の急須


急須の手法
technique
北條

清水北條
HOKUJO

玉光  青峰SEIHO 底に柄 玉龍GYOKURYU

pagtop